- 白井さんのエッセイ
- 【白井さんのエッセイ】料理を作る過程や呼び名から・・・
【白井さんのエッセイ】料理を作る過程や呼び名から・・・
白井さんのエッセイ 2018年07月09日料理を作る過程や呼び名から伝わる言葉はたくさんあります。今回お話しするのは「和える」です。「和える」は平和の和って書くのですが、「和」は和む、気持ちが穏やかになって落ち着くということにも通じます。和えものが口に入る時には、色どりや季節感、なつかしい味わいの食べ物がもたらす、ホッとした幸せがあるような気がします。小鉢ひとつにも、メッセージが盛り込まれる日本の食文化、それを感じ取るのもまた幸せなこと。
今の時代、市販のドレッシングがスーパーの棚をズラリと陣取っています。ざっと見て30~40種類。様々な商品が売られています。どうやらサラダが定番になって食卓にのぼっているということでしょう。平らなお皿にレタスやきゅうり、トマトなど、多くは切ったままの野菜がふわ~と盛られ、お好みのドレッシングをかける・・・。
和えものはサラダとは違って、日本料理ならではのひと手間があります。主たる素材を食べやすく切ってゆがいたり、時には炒めたり揚げたり。生の野菜はさっと塩をして水気を切ったり。和え衣も、味を調えた味噌だったり。お豆腐、ごま、木の実、辛子などなど、あげたらキリがありません。その分組み合わせやアレンジは自分次第。「和える」楽しさは料理の楽しさそのものです。
例えばくるみペースト。和え衣として、おかずにもおやつにも使える優れもの。くるみペーストを使った「ミルクくるみ餅」をレシピページでご紹介しています。いろいろな和え物に使えるので、酸化しない内に使いきりましょう。
→ ミルクくるみ餅のレシピはこちら