セロトニンが大事!トリプトファンを含む「クルミ」がオススメ♪

2023.02.13

まだまだ外も寒くて家にいる時間が多いのではないでしょうか!?「あまり外に出ていないせいからか、ストレス発散方法がなかなか…」そんな声もちらほら聞きます。しかし、そんな時こそ少しでも気分を上げて心も身体も元気に過ごしたいものです!

そこで今回は、"幸せのホルモン"と言われる「セロトニン」に焦点を当てました!セロトニンを分泌してストレスの少ない日々を過ごしましょう★
東洋医学・漢方に精通する工藤内科院長・工藤孝文先生がオススメするお家でも出来るリフレッシュ法やセロトニンの材料となるナッツについてふれていきます◎


そもそもセロトニンって何?


"幸せのホルモン"と言われるけど、セロトニンって何?という方もいらっしゃると思います。「厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト」によると、
【セロトニン】・・・脳内の神経伝達物質のひとつで、ドパミン・ノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きをする。

"必須アミノ酸トリプトファンから生合成される脳内の神経伝達物質のひとつです。視床下部や大脳基底核・延髄の縫線核などに高濃度に分布しています。

他の神経伝達物質であるドパミン(喜び、快楽など)やノルアドレナリン(恐怖、驚きなど)などの情報をコントロールし、精神を安定させる働きがあります。

セロトニンが低下すると、これら2つのコントロールが不安定になりバランスを崩すことで、攻撃性が高まったり、不安やうつ・パニック症(パニック障害)などの精神症状を引き起こすといわれています。

近年、セロトニンの低下の原因に、女性ホルモンの分泌の減少が関係していることが判明し、更年期障害と関わりがあることが知られるようになりました。"(※1)


日々の生活に取り入れたい!リフレッシュ法!


東洋医学・漢方に精通する工藤内科院長・工藤孝文先生オススメ!
「"キレキレ"のラジオ体操」



工藤孝文先生がオススメするのはラジオ体操!
"リズミカルな運動は、セロトニンを増やすのに効果的。ポイントは、子どものころのようにダラダラとやるのではなく、YouTubeなどを参考にキレキレな動作でおこなうこと。ラジオ体操第1と第2を通しでおこなうと、速いペースでウォーキングするのと同等の効果が得られます。(※2)"とのこと。
ポイントはただするのではなく"キレキレ"ということですね!小学生の夏休み以来やってない!という方は、是非やってみてはいかがでしょうか!?


 


Ton's Cafe オススメ!
「ヨガ(ヨーガ)」



"「ヨガ」とはサンスクリット語で「つながり」を意味しています。心と体、魂が繋がっている状態のことを表します。呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得るものです。(※3)】"
最近では、スタジオなどに足を運ばなくてもオンラインにて自宅でレッスンを受けることができたり、動画サイトでも多数投稿されており人気となっています!自宅でもできて程よい汗もかくのでオススメです◎


 


セロトニンに関係する成分はナッツにも!



【クルミ】クルミにはセロトニンの材料となるトリプトファンが豊富に含まれています。トリプトファンは体内で合成されず、食べ物から補給しなければなりません。クルミのほかにトリプトファンが多く含まれる食材として、豆腐・納豆・ヨーグルトといった乳製品や米などの穀物類が挙げられます。

関連記事
クルミを毎日食べると脳の働きに良いって本当?脳に必要な3つの栄養素について


 


 


ストレスを全く溜めないようにすることは難しいかもしれませんが、今の生活でもできる自分なりのリフレッシュ方法を見つけて楽しい生活を送りましょう♪


 



 


 


【こちらの記事もオススメ】

クルミを毎日食べると脳の働きに良いって本当?脳に必要な3つの栄養素について


ナッツを食べたら太ってしまうは嘘!?ナッツはダイエットや健康の味方になります


 


 


出典
※1:「厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト」、厚生労働省、2022年12月(閲覧日)、https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-074.html
※2:工藤孝文、「心と体のもやもやがスーッと消える食事術」、文藝春秋、2019年12月15日発行
※3:「認定NPO法人 日本ヨガ連盟」公式サイト、日本ヨガ連盟、2022年12月(閲覧日)、 https://www.npo-yoga.com/about_yoga/mokuteki.html